交通事故治療


  • 交通事故にあったら
open

交通事故による、痛みや違和感などあればすぐに相談ください。
後遺症が残る場合もありますので、治療をすることは大変重要だと考えます。自分は交通事故には合わないと思っている方が多いかと存じますが、交通事故で怪我をするひとは、毎年100万人以上!
いざというときのため、ご相談も受け付けています。

  • 加害者を特定する
open

加害者がその場にいる場合、免許証の確認・内容を控えて住所、電話番号の確認
また、事故車両のナンバーを控えます。

  • 事故状況・現場を記録します
open

事故の日時や事故の状況を書き留めておいてください。
また、可能であれば写真もとっておいてください。

  • 警察への届出を行います
open

どんなに些細な事故でも、その場で警察に連絡をしてください。 保険の手続きなどには、「交通事故証明」が必ず必要です。 また、そのときは大丈夫でも、後ほど痛みが発症する場合が多々あります。 人身事故である以上は(それ以外でも)、かならず警察の立会いの下、なるべくその場で処理してください。

  • 医療機関の診断を受けてください。
open

交通事故で受けた損傷は、症状が発症するのが遅れる場合が多々あります。 たとえ症状が確認できなくても、医療機関や接骨院での診察を受けてください。 また、医療機関や接骨院にて診断書を発行してもらってください。 人身事故では、診断書の提出が必要となります。 その段階で、自賠責保険の治療費の請求が可能になるからです。

  • 保険会社への事故報告
open

自己加入の自動車保険会社へ自己の連絡をします。

  • 被害者の代理人(保険会社)より連絡が来たら
open

保険会社から連絡がきたら、アトム接骨院に通院することを伝えてください。通院する医療機関は、患者さまが決めることが出来ます。


  • むちうち治療
open

むちうち症は、首が急激また異常範囲にて、伸展、屈曲されることで間接や靱帯、筋肉などが傷つき、首・肩の痛みが出る症状です。

衝撃の度合いにより、症状も様々で、肩こりやこわばりなどの軽度のものから、後頭部や腕のしびれ、首や背中が動かしづらい、めまい・吐き気・全身の倦怠感、腰痛、視力障害、耳鳴りなどがおきることもあります。
交通事故や、サッカー・ラグビーなどスポーツ中の接触事故などの衝撃により、首の部分がムチがしなるように前後に連続して大きく動くために、筋肉、靱帯、椎間板血管などが損傷するものです。

  • むちうち症の症状
open

症後、数時間後~翌日になってから症状が現れます。
首が動かしづらい、動かすと痛い、押すと痛いなどの痛みや、熱、頭が重い感じがします。
後頭部や腕のしびれ、首や背中が動かしづらい、めまい・吐き気・全身の倦怠感、腰痛、視力障害、耳鳴りなどといった症状が出る方もいます。

  • むちうち症の対処
open

症状が様々なので、症状にあった対処が必要です。だんだんと痛みなどが増してくる場合もあるので、しっかりと病院や接骨院・整骨院に通院する方がよいでしょう。症状が重い場合は、頚椎カラーなどで固定をします。

  • むちうち症の治療
open

アトム接骨院では、基本的には干渉波治療、マイクロ波治療、頚椎の牽引などを 用いて痛みにより強張っている筋肉の血行を良くし緊張をとっていきます。 合わせて、頚部から背部までマッサージを行い、痛みをとっていきます。 しかし、交通事故で来院された患者さんは多くはむち打ち症の他にも全身いたる所を 痛めていることが多いので、他の症の他にも、肩や腰、足まで全身いたる様子も 見ながら治療していきます。


  • 交通事故のよくある質問
open

また、交通事故による費用や通院についてよくある質問事項についてまとめておりますのでご覧ください。

  • 交通事故の治療はできるの?
open

できます! アトム接骨院は交通事故治療において 多くの方に好評をいただいております。

  • 治療費は掛かりますか?
open

基本的に窓口負担はありません。 自賠責保険よりまかなわれます。 交通事故にあったらをご参照ください。

  • 接骨院でシップは出してもらえるんですか?
open

シップは実費で購入いただけます。 後に損保会社さんに返金してもらえる場合も多々ありますので、 前もって相手方の担当の方にご相談下さい。

  • 一回の治療時間はどれくらいですか?
open

症状にもよりますが、通常の治療であれば、1時間くらいです。 しかし、初回など、診察がある場合や特別な治療をする 場合にはその分だけ余計に時間がかかりますので、 余裕を持って来ていただいた方が良いと思います お時間のない方は来院時に言っていただけば 治療内容を考え時間を調整することも可能です。

  • 毎日通ってもいいのですか?
open

毎日の通院でも問題はありません。 痛みがあるとき、調子が悪い時などは継続して 通院してくださったほうがよいでしょう。

  • 他に通っている病院があっても大丈夫ですか?
open

その他通院されている病院があっても問題はございません。 治療に際して不安なことがありましたら問診時に 話していただければ問題ありません。

  • 予約は必要ですか?
open

予約の必要はありません。  診療時間内に来院していただいた順番に診療させていただきます

  • 待ち時間について
open

基本的には来院して頂いた順番で治療いたしております。 治療内容によって多少順番が前後する場合もございますが なるべくおまたせしないようやっております。 緊急や、重度の患者さんの場合、優先することもありますがご了承ください。

  • 子供への診療について
open

小さな子供は、自分の痛み辛さを上手に表現できないことがあります。 我慢されている場合もありますので、治療を受けることを勧めています。

  • 接骨院でも自賠責保険は使えるの?
open

使えます! アトム接骨院は交通事故治療に自信をもっております。 保険に関する不明な点等ありましたら是非お電話にてご相談ください。

  • 交通事故に遭ってしまったらどうすればいいの?
open

どんなに些細な事故でも、その場で警察に連絡をしてください。 保険の手続きなどには、「交通事故証明」が必ず必要です。 人身事故である以上は(それ以外でも)、かならず警察の立会いの下、なるべくその場で処理してください。
ですので、次の事柄を必ず行うようにしましょう。。

▼加害者を特定する
加害者がその場にいる場合、免許証の確認・内容を控えて住所、電話番号の確認をします。また、事故車両のナンバーを控えます。

▼事故状況・現場を記録します
事故の日時や事故の状況を書き留めておいてください。 また、可能であれば写真もとっておいてください。

▼警察への届出を行います。
のちのち問題の起きないよう必ず警察に入ってもらいましょう。

  • どこも痛くないけれど病院に行かなければいけませんか?
open

交通事故で受けた損傷は、症状が発症するのが遅れる場合が多々あります。 また、事故直後は緊張や興奮のせいで痛みに気づかないこともあります。 たとえ症状が確認できなくても、医療機関や接骨院での診察を受けてください。 それから医療機関や接骨院にて診断書を発行してもらってください。 人身事故では、診断書の提出が必要となります。 その段階で、自賠責保険の治療費の請求が可能になるからです。 窓口負担はありません。

  • 交通事故の保険、自賠責保険はどうやって使うの?
open

医療機関で事故後の診察を受けたあと、ご自身が加入する 保険会社へ事故の連絡をしてください。 その後、保険会社にアトム接骨院に通院する旨を伝えてください。

「通院する医療機関は患者様が決めることができます。 最初に診断を受けた医療機関である必要はありません。」

保険会社へ事故の連絡をしていただくと、保険会社の方からアトム接骨院へ連絡してくれます。 その後の面倒な手続きなどはアトム接骨院が保険会社と行いますので、患者様は治療に専念していただけます。

  • 途中で通院する医療機関を変えたいんだけど
open

保険会社に連絡していただけば対応してくれます。 病院ではレントゲンで骨に異常がなかったら湿布を処方されるだけだったり、診療時間が平日も夕方までだったりと通えないことも多々あります。 しっかりと治療を行わないといつまでも症状が改善しない場合もありますので、アトム接骨院に通院していただくことをお勧めします。 当院は平日夜8時30分まで受付しております。

  • どのような治療をするの?
open

交通事故でもっとも多い「むちうち」の場合、
痛みが強い場合の初期治療は基本的に安静第一です。 何日間かはカラー等で首を固定しながら、干渉波治療器や超音波治療器などで痛みと炎症を抑えつつ、軽く愛護的なマッサージを行います。 その後の症状に応じて、干渉波治療器、超音波治療器での治療を継続したり、 牽引、マイクロ波、ウォーターベッドなどの理学療法を取り入れつつ、マッサージを中心に治療を行っていきます。 むち打ち症では、頚部の筋肉の緊張により肩のこり、痛み、重だるさ、手のしびれ、頭痛、めまい、気持ち悪い、不安感やイライラ感など様々な症状がでます。
アトム接骨院では頚部だけでなく、症状に合わせ頭部、背部、腰部、腕~手に至るまでマッサージに時間をかけて治療していきます。
頚椎のずれや歪みを矯正していくことで症状が緩和される場合もよくあるので、ずれている頚椎にカイロプラクティックを施すこともあります。



交通事故についてさらに詳しくはこちらをクリック≫